HPを別窓で開く
 

 : プラナリアが発生しました。どうしたら駆除できますか

  すごく頭の痛い邪魔者が水槽の中にいます。45センチ水槽の中に、ビーシュリンプ14匹が元気良く泳いでいるのですが、時々「プラナリア」が出てきます。いろいろなホームページを見てきましたが、水質が悪いと出るらしいけど、水質はかなりいいほうだと思うし、水換えは、5日で3分の2を交換してます。「プラナリア」が出た原因は、未だ分かっていませんが、水草を購入時に、付いてたかも知れませんが、水草は購入して、水洗いをして、水槽以外の物に、3日浸けて、また水洗いをして、水槽に植え込みました。水草に付いていたのかは、分かってません。水換えは、ほとんどしてません。今、ビーシュリンプの水槽の中には、南米ウィローモス、ヘアーグラス、グロッソスティグマ、流木付きウィローモス(自作)が入っています。「プラナリア」対策の方法を教えて下さい。水槽の中を綺麗に洗って、作り変えれば済むことでしょうが、ビーシュリンプが環境の変化に弱いことを知っているので、出来るだけしたくないのです。今は、割り箸で、軽く水流を作って、割り箸に吸い付かせて除去しています。スポイトの方が早いかも知れませんが、宜しくお願いします。
 


 : 完全に駆除するには大きな犠牲を払うことを覚悟の上で水槽をリセットするしかないと思います。したがって、まずは地道に除去し、ある程度残るのは無視する姿勢で臨むのが現実的な対策だと思います。

  プラナリアは、水が悪いと出る、というものではないようです。もともと綺麗な水にしか棲まない生き物のようで、水槽の水が綺麗であっても出るときは出ます。ただし、通常の水槽では、水槽の鑑賞の邪魔になるぐらいに殖えたりはしません。水槽の中をよく探さないと見つからないぐらいの数で落ち着くものです。目に付くほど殖えるのは、魚やエビにタンパク質の多い餌をたくさん与えていてその餌の食べ残しが水槽の中に頻繁に存在する状態になっっている場合がほとんどです。そして、いったん大量に棲むようになると、餌の量を減らしてもその少ない餌を求めて積極的に底床やガラス面に出てくるようになります。
  したがって、手当ての基本は、
 (1)餌の余りが水槽に残らないようにする。それによって新たな発生を抑える
 (2)すでに殖えてしまったものはスポイトで吸い取るなどして地道に減らす
の2つとなります。しかし、残念ながらこの手当てだけで完全に駆除できることはほとんどありません。たいていの場合水槽に少し残ってしまいます。その少し残ったプラナリアについては、鑑賞の邪魔にならない限り、みなさん我慢されている・・というか、無視しておられるようです。
 完全に駆除するためには、やはりすべてセットし直すしかないと思います。しかしこれはご心配されているようにビーシュリンプなどに致命的な悪影響を与える可能性がありますね。ですから、私も賛成しません。上の2つの手当てを施し、多くの方がされているように「目に付かないぐらいのものは無視する」という姿勢で臨むのが良いと思います。
  ちなみに、水槽から取除く方法としては、スポイトで吸い取る他に、底床クリーナーや、ストローとエアーチューブをつないだ道具、ペットボトルで作る捕獲器などで捕まえる方法など、いろいろ工夫の余地があります。ただし、注意点が2つありまして、1つは、プラナリアを潰したり千切ったりしないことです。そんなことをすれば、プラナリアは千切れた1つ1つから身体を再生させるので、一気に何十倍、何百倍に増えてしまいます。もう1つはプラナリアを捕食する生物を使う場合です。バジスバジスなどにはプラナリアを食う個体もいますが、そういう魚はプラナリアだけでなく、エビも食います。むしろ、美味しいエビの方を好んで狙うので要注意です。さらに、せっかくこういった捕食者を導入してもなかなか完全駆除には至りません。よって生き物に頼る方法は、慎重に検討した上で実行に移した方が良いと思います。


BACK