「サブフィルター2213」の掃除のインプレ


どらさんが、プレフィルターとして使っておられる「EHEIM サブフィルター2213」について、その掃除のときのしやすさを中心にレポートを下さいました。今後の購入を検討されている方の参考になるはずなのでこちらに保存させていただきました。どらさん、どうもありがとうございます。 04.04.18

 
プレフィルターを掃除してみました

どら 2004/04/08

すいらくさん、皆様こんばんは。
先日暖かかったので、半年経過のエーハイム「サブフィルター2213」を覗いて見ました。
DEEPでも綺麗でもないのですが、蓋を覗きこんだの図。↓


 

 
青色粗目スポンジを取って、指で汚れを舞い上がらせたの絵。↓
げっ。








思ったほど汚れてないなぁ。↑






リング濾材よりネットの方が汚れてます(^_^;) ↑
濾材無し、更にはプレフィルタ無しでもいけそうですが、飼い主が何かやらかす性格なので、保険のために入れておこう。





何これ?↑
そういえば、赤玉土の粉が舞い込むからと最下段にウールをひいた覚えがかすかに。
嗅ぐと土の臭いがしました。見た目ほど、悪い臭いではない。初段であり目が細かいので此処に一番引っかかったのかな。
組み付け時は、このウールは無しで行ってみます。
(1)最下部に1.5cmミナミ2名様が御住まいでした。何を食べて大きくなったんだか。
(2)水量 掃除前 2.55 L/分(2L/47秒)
       組付後 2.73 L/分(2L/44秒)
       仕様   8.33 L/分(500L/時間…60Hz)

通販のついでに買っておいたダブルタップを出水ホースにも付けました。これでやっと水量が測れることに(^_^;)。





↑ ドラッグストアで欲しい物の隣にあったワセリン320円也。
Oリングに薄く塗りました。以前は時折聞こえていたエア噛み音が3日経過後でもまだ聞こえていません。もう少し様子を見てみます。秋頃2213本体を覗く予定。
以上春の観察報告でした。

----------------------------------------------------------------

Re: プレフィルタを掃除してみま... すいらく - 2004/04/10(Sat)

どらさん、こんにちは。

半年ぶりのフィルターの中は「さすが」ですねぇ。(笑)
“変なレポート”としてメインコンテンツの方に保存しておきますね。

ところで私も遊び半分でプレフィルターを入手しようかと思っているのですが、ヘッド部分ってどうなっているんでしょう。ノーマルの2213のインペラ&マグネットが無いだけですか?それともヘッドの中のコイル部分も無いのでしょうか(軽い)?

----------------------------------------------------------------

Re: プレフィルタを掃除してみま... どら - 2004/04/10(Sat)

奥まで覗いてしまったの図
サブフィルタ2213は、ノーマル2213の駆動関係1式を組み付けていない物の様に見えます。
上部が、コードの入る切り欠き(蓋側)とコードガイド、コード止め具。
中央が、コイルの入る区画の様です。
下部に、基板の入るような溝を持って蓋のできる区画あり。
右部が、出水管連結部(Oリング有)。
なるほど、あの中はこうなっていたのねん。ダブルタップといいポンプといい考えてこしらえた人は偉いです。




----------------------------------------------------------------

Re: プレフィルタを掃除してみま... すいらく - 2004/04/10(Sat)

こんばんは。
わざわざまた画像を撮ってくださってありがとうございます。
画像では中央部が黒いシリコンで埋められているように見えますが、空なんですよね?
しかし、ヘッドを開けるのってけっこう難しかったのではないでしょうか。前に開けようとしたらマイナスドライバーでこじらなくてはいけなくて傷をつけてしまいました。

----------------------------------------------------------------

Re: プレフィルタを掃除してみま... どら - 2004/04/11(Sun)

>画像では中央部が黒いシリコンで埋められているように見えますが、空なんですよね?

 はい、空でした。黒い充填剤が、多分0.5〜2mm程度の厚さで底部に流されて固まっています。

>ヘッドを開けるのってけっこう難しかったのではないでしょうか。

 でわでわ、2213ヘッド部をばらしてみました。
 (1)ダイソー精密ドライバーセットのマイナス中サイズを2,3本突っ込んで止め具を解除。
 (2)上下の部分の取っ掛かりに指を当てて、止め部をずらす。ヨイショ。結構しっくり嵌っています。
 (3)止め部4箇所をずらした後、蓋を取り外しました。


<2213ヘッドの内部>
 (1)黒い充填剤が、区画の縁上部から約3mmの高さまで充填されています。
  目的は、コイルの固定・防振と防湿のためと想像しています。
 (2)水滴が内部に結露していました。
  ベランダ設置なので昼夜の温度差による結露かもしれません。
 (3)出水パイプは正圧(空気を吸い込むのではなく水が漏れる向き)なので、Oリングにはそこそこワセリンを塗って組み付けました。
以上、(ヒョットすると何かの時には、役立つ?、かも知れない)参考情報でございます(^_^;)。




----------------------------------------------------------------

Re: プレフィルタを掃除してみま... すいらく - 2004/04/13(Tue)

どらさん またまたありがとうございます。

マイナスドライバーを「2本」使えばOKなんですね。1本でどうにかしようとしていた私がバカでした。(笑)



*****************************************************************

追記(すいらく)

どらさんも上でお書きのように、一般的な水草水槽では通常のフィルターだけでも十分な濾過能力が確保できる場合がほとんどです。したがって、この記事は水草水槽のフィルターにプレフィルターやサブフィルターをつけることを奨励している記事ではありません。プレフィルター(サブフィルター)の構造などについて紹介しているものです。ここの点、誤解無きようお願いします。
 
 


注意: 転載禁止。編集は私が行っていますが、著作権は各発言をされたご本人に帰属しています。 ご本人の承諾なしに転載することはできません。




HOME

BACK